- ブログ
【結婚費用のギモン】両家で出すお金の割合って?
結婚するとなると結婚式やその後の生活の準備のために大きな費用がかかります。 そのため、結婚費用を負担するときは、新郎側、新婦側、どちらが負担するの?、また両家で負担するならばその割合はどれくらいなの?と疑問に思っている方も少なくはないようです。
一般的には、両家で折半する場合が多い
結婚費用をどちらの家が負担するのかや、どれくらいの割合で負担するのかについては特に決まりはありません。 一般的には、両家で折半するという場合が多いです。 結婚にかかる費用は2人にかかる費用なので、かかった費用を単純に半分にするということも多く、半分にしておくと結婚式の招待客を両家同じくらいの人数にしても問題はありません。
今後の家と家の付き合いも折半にしておくと、相手に引け目を感じることなく気兼ねなく付き合うことができるので、折半が良いという場合もあるようです。
お互いの話し合いで負担率を決めよう
新郎が収入が多い仕事に就いていたり、年が離れているときは、男性側が多く負担をしたり、全て男性側が負担をすることもあります。 ご祝儀などでまかなうことができなかった分を男性側が全て負担するということも多いです。
女性側は、男性が負担するのが当たり前だろうと思っている家庭もあるようですが、今後のこともあるので、お互いの話し合いで負担率を決めるようにしましょう。
結婚費用は、新婦にかかる費用が多い場合があります。 結婚式のときに豪華な衣装を着たり、お色直しの回数が女性の方が多いことも少なくはありません。 衣装金額だけでも、花嫁側で60万、新郎側で15万だったという新郎新婦もいます。衣装と合わせて美容料金も負担額は違います。花嫁側で20万、新郎側で2万程度です。ここでも大きく負担額がかわります。
また、新しい生活を始めるときも女性の生活用品のほうが高くつくこともあります。
そのため、結婚費用は女性の家が多く負担をすることもあります。 全ての男性がしっかり貯金をして結婚費用を準備してるわけではなく、結婚したいと思っているけれど、結婚費用の準備を全くしていない男性もいます。
結婚式をする人もしない人も、「結婚」というタイミングでは、生活がかわる時。住む場所がかわれば生活の準備費用がかかります。
どんなことをこのタイミングにするのか?
スケジュールと一緒に準備項目を挙げてみるといいでしょう。
・婚約
・両家顔合わせ
・結納
(花嫁様 ブライダルエステやお手入れ)
(結婚指輪購入)
・結婚式
・ハネムーン
・お引越し 新生活へ
このように何を行うかをお互いに話しあうことが必要です。
家に頼らず、全て自分たちで準備するカップルも
女性は先のことを考えてしっかり貯金をしている人が多いので、そのようなときは女性が負担することもあります。 また、結婚費用を両家で負担をするのではなく、新郎新婦が結婚費用のために地道に貯金をして、結婚式から新生活にかかる費用まで全て2人でまかなうことも少なくはありません。
親からの援助に頼らず、自分たちのことは自分たちで全て準備をしようと思っているカップルも多いです。 結婚費用の予算を決めておくと、その予算内で行うことができる結婚式や新生活を検討し、予算に合った式や生活準備を行うことも可能です。 まずは結婚費用がどれくらいかかるのかをしっかり検討することが重要です。